⇧ スライドするとカテゴリーがご覧いただけます ⇧
  • 2023年8月4日
  • 2023年10月14日

「議会」と「会議」の違い&「本会議」と「委員会」の違い【基礎情報】

「議会」と「会議」の違い 「議会」と「会議」の違いは、「組織」と「場」の違いです。 「議会」とは、地方自治体に設置された、重要な事項を討論して決定する自治体の「組織」です。自治体にのみ議会はあります。 「会議」とは、人が集まって話し合う一般的な「場」 […]

  • 2023年8月1日
  • 2023年8月6日

【議員の関係者】この情報だけは押さえたい!初心者必見【応援演説する人も議員の家族も】

「議員の関係者」とは、どのような人のことでしょうか。 選挙の応援演説者 後援会の皆さん 議員の友人知人 議員の家族や親せき こうした方々はすべて「議員の関係者」とみなされるのが現実でしょう。   そしてこんなプレッシャーが伴います。 &nb […]

  • 2023年7月28日
  • 2023年7月30日

【人前での話し方】初心者におすすめ5つの重要ポイント【議員も家族も応援演説する人も】

政治に関わると、人前で話す機会が急に増えます。 この記事では、政治関係者の「話し方」について5つの重要ポイントをとりあげました。 人前で話すことが苦手という初心者の方にも、すぐに活用できるノウハウもご紹介しています。 こんな方に 議員本人 議員を目指 […]

  • 2023年7月19日

【話し方教室の選び方】議員・家族・応援演説する人におすすめの7つのポイント【政治は話力】

「話し方」がパワーアップできたら、抜群に大きな効果が期待できるのが、政治関係者です。 これは議員に限ったことではなく、議員の家族も、議員を目指す人も、応援演説する人も、後援会役員の人にも当てはまることでしょう。   なぜなら政治関係者は「影 […]

  • 2023年5月5日
  • 2023年8月11日

【地方議員】失敗しない会派選び|政策の一致を判断基準に!【県議会議長OB(元官僚)のノウハウ】

多くの議会では、4月下旬から議員の任期が始まっています。 新人議員の皆さんは、初めてのことばかりで戸惑うことも多いかもしれません。 まずは自分にあった「会派選び」ができるよう注意したいものです。 会派選びで大切なのは、「自らの政策と会派の政策が一致す […]

  • 2023年5月1日
  • 2023年7月19日

【話し方教室】政治関係者におすすめ!厳選3校を比較解説【議員も家族も応援演説する人も】

政治関係者におすすめの「話し方教室」を厳選して3校ご紹介します。 従来の「話し方教室」とは一線を画す、充実したカリキュラムが魅力です。 すべてオンライン無料体験(カウンセリングや指導など)ができ、しつこい勧誘がないと評判のスクールです。 演説・リーダ […]

  • 2023年4月27日
  • 2023年8月20日

【選挙違反】禁止されていることが、わかりにくい|法律が難かしすぎる【県議会議長OB(元官僚)のつぶやき】

落選した候補者が、運動員3人に報酬を支払った容疑で逮捕されたなど、統一地方選挙が終わって、選挙違反のニュースが流れています。 こうしたケースについてどんな処分が出るかは、今後の推移を見ないとわかりません。 ただ少なくともこうした事件は、その候補者の陣 […]

  • 2023年4月24日
  • 2023年10月8日

【選挙】違反になる当選祝いとは「規制される有価証券(商品券など)」【県議会議長OB(元官僚)のノウハウ】

この記事は、支援者と候補者の方が対象です この記事では、公表されている情報を整理して、「規制される有価証券」について解説しています。関係者のお役に立つことを願っています。 目次から必要個所をクリックしてご覧下さい。 身近な有価証券の例 【お金】や【有 […]

  • 2023年4月19日
  • 2023年9月30日

【選挙当選祝い|お酒の贈り物】喜ばれるお酒(日本酒以外も)の贈り方・違反しない重要ポイント・のしや表書きなど【議員家庭だった経験から】

この記事は、支援者の方が対象です 当選祝いに、「日本酒の一升瓶」を贈る、これは定番の贈り物の一つでしょう。 ただ、残念なことに、あまり喜べない実情が、議員にはあります。 この記事では、なぜ「日本酒の一升瓶」が、実はあまり喜ばれていないのか、その理由を […]

  • 2023年4月18日
  • 2023年10月9日

【選挙運動員】選挙違反しない!報酬、食事、弁当、茶菓子【県議会議長OB(元官僚)のノウハウ】

この記事では、選挙運動従事者、いわゆる「選挙運動員」の皆さんへの「食事、弁当、茶菓子などの実費弁償」と「報酬の支払い」について取り上げます。 頑張ってくださっている「選挙運動員」の皆さんが選挙違反に問われることが無いよう、ご参考になれば幸いです。 & […]

>本ブログ3つの特色

本ブログ3つの特色

【①地方議員向けに特化した情報】
既存の議員関連情報(マスコミ報道や選挙マニュアル等)は国会議員を想定したものが中心です。地方議員の実情に合った情報をお探しの方におすすめです。

【②議員当事者ならではのノウハウや実情が豊富】
連続6回当選の元県議会議長が、勝ち抜いてきたノウハウを公開しています。保守三つ巴の熾烈な選挙戦や、他の候補者の選対として培ったノウハウもご紹介します。

【③ 地方議員と支援者への応援情報】
官僚・国連勤務・県議経験者の筆者が、地方議員からは見えにくい「国会議員と地方議員の違い」「他国と日本の違い」をふまえて解説しています。選挙法規等は議員目線で読み解いています。議員活動を支えた妻も、人材育成業の経験を活かし、わかりやすい情報を目指して執筆に加わっています。