⇧ スライドするとカテゴリーがご覧いただけます ⇧

【選挙戦】決起集会・決起大会の「進行シナリオ」作成ポイント【当選を目指す選挙運動】

 

この記事では、「選挙中に開く決起集会の実際の進行シナリオを作るうえでのポイントを説明します。

特に大事なのは、来場者に「候補者のために自分も行動しよう」と思っていただくことであり、そのためには具体的に「投票行動のお願い」をすることをおすすめします。

この具体例は、本記事の最後「パート5 投票行動のお願い」に記載しています。


 

筆者について】
山辺美嗣、もしくは山辺美嗣の情報をもとに夫婦で執筆しています。

やまべみつぐ(山辺美嗣)
通産官僚、国連(ジュネーブ)、独法(ニューヨーク)での勤務を経て、その後県議会議員に。日本初の地産地消政策や、地方議員としてロシアとの直接交渉などを実現しました。保守三つ巴の熾烈な選挙戦や、他の候補者の選対としても活動した経験を基に執筆しています。現在、政治行政のコンサルタント。

やまべちかこ(山辺千賀子)
元人材育成コンサルタント。ニュースキャスターや番組ナレーター(恩師|お茶の水博士・ベルクカッツェ)、女性組織創設運営などの活動を地方で行ってきました。議員の妻としての立場、認知症や身障等の家族(計5人)との暮らしなどで経験したノウハウもお伝えしています。

夫の議員引退を機に、故郷の雪国から子や孫のいる関東に転居。孫4人。

本記事では、選挙中に開く決起集会を1時間程度として記述しています。理由はこちらをクリックして下さい。
決起集会そのものはテンポよくスムーズに盛り上がり「1時間程度で終了するのが、良い印象を残すベストの時間」と言われています。

参加者は、開場の時刻に間に合うように仕事を済ませたり、食事をしたり、身づくろいをして、公共交通や徒歩、あるいは自家用車の場合には駐車場に停めて来場されます。
終了後も同じように、時間と手前をかけて帰宅されるのですから一仕事なのです。

進行シナリオは「5つのパート」から構成されていますので、目次を開いてご覧ください。

パート1 候補者入場

候補者は、元気よく入場することが大事です。
そのためには、両手で握りこぶしを天につきあげて、あるいは、開いた手のひらを振って、音楽と共に入場するなども考えると良いでしょう。

ステージでスポットライトを使うことができる会場であれば、少し暗くして音楽と共に入場するのもよいでしょう。光の演出が出来ない会場であっても、音楽の活用は一案です。

司会者もタイトルマッチの選手入場を参考に、元気よいアナウンスで始めると良いでしょう。

 

パート2 応援弁士の演説

応援弁士は6名程度いると時間配分も丁度良くなります。

一例をあげるので参考になればと思います。
2名は、学校の同級生や部活の先輩後輩など、若いころからの知人友人から
2名は、元の職場の同僚、経済人、農業者など、事業関係の知人友人から
2名は、近隣あるいは遠方からの議員や首長など、政治関係者から

男女もバランスよくなるように、出来るだけ早めに、特に政治関係者などは選挙戦が始まる前からお願いをして、当日の応援弁士を確保したいものです。

1人あたり5分程度で終わるように事前にお願いすると、約1時間の決起集会に丁度良い配分になります。

応援演説の仕方については末尾に別記事を紹介していますので、参考にしてください。

 

パート3 候補者の決意表明

候補者の決意表明は、約1時間の決起集会ですと10分程度が丁度良い長さだと思います。

出馬に当たっての、候補者の「志と公約」「情熱」が聴衆に伝わればよいですね。

話の中には、選挙戦でのこれまでの支援に感謝していることを入れてください。そして最後の最後までの応援をお願いして締めくくりましょう。

 

パート4 エールの唱和

会場を盛り上げるために、ガンバロー、カツゾー、エイエイオー などのエールを唱和します。

大きな声が出せる若い年齢層などが中心になって行うと元気が出ます。その際、「わが陣営は確実に票を集めている」と優勢に選挙戦を進めてきていること、「最後の最後まで全力で戦っていく」との決意を語るのが良いと思います。

会場の全員に起立してもらい、候補者を演壇の中央に招いて、会場全員でエールを唱和しましょう。

 

パート5 投票行動のお願い

選挙総括責任者が、決起集会を締めくくって「お礼とお願い」を述べます。

来場いただいたことへの感謝も必要ですが、それだけでは十分ではありません。

大事なのは、来場者に「候補者のために自分も行動しよう」と思っていただくことであり、そのためには具体的に「投票行動のお願い」をすることをおすすめします。

 

お願いする具体例

以下を参考に、具体的にお願いをして決起集会を締めくくりましょう。

 

今日お集りの皆様、どうぞ皆様のご家族やご友人の方々に、〇〇候補者へ、是非投票していただけるようお願いして下さい。
メールやラインなどを利用されている方は、本日の決起集会の様子を、SNSで多くの人に発信して下さい。
〇〇候補者へ投票をお願いしますという声掛けは、選挙最終日となる〇月〇日の深夜24時まで、どんどんして下さい。
選挙日当日は、投票に行ってくださいね、投票されましたか、など、「候補者名を言わないで」声掛けをして下さい。今日お集りの皆さんから声がかかれば「〇〇候補者」のことをきっと思い出して下さるでしょう。

 

具体的なお願いを熱く語ることで、集まった有権者の皆さんの情熱に火がともり、行動へとつながっていくことになるはずです。

 

 

選挙前に開催する場合の注意事項

決起集会は、選挙前にも後援会主催で開かれたりします。

その際には「投票を呼び掛けることは出来ません」ので、選挙前の開催時には注意してください。

 

 

\関連記事もご覧ください/

関連記事

[adcode]   「決起集会」は、選挙戦略においてとても大切です。 なぜなら激戦のなかをぐっと票を伸ばして勝利のゴールを目指すときに、決起集会は大きな効果を発揮するからです。 この記事では、選挙中の決起[…]

関連記事

[adcode]     決起集会は選挙戦でとても大きな役割を果たすので、事前に決めておきたい重要なポイントがあります。 決起集会、総決起集会、あるいは決起大会、総決起大会と呼ばれることもあります[…]

関連記事

[adcode]     応援演説ですぐに使えるスピーチの文例とポイントを解説します。 応援演説には基本的な構成があるので、それに沿って準備をすることが重要です。 この記事を読むとわ[…]

\最新記事のフォローはこちらから/

議員応援ブログ - にほんブログ村

人気ブログランキングでフォロー

ツイッター▶やまべみつぐ 
ツイッター▶やまべちかこ 

 

>本ブログ3つの特色

本ブログ3つの特色

【①地方議員向けに特化した情報】
既存の議員関連情報(マスコミ報道や選挙マニュアル等)は国会議員を想定したものが中心です。地方議員の実情に合った情報をお探しの方におすすめです。

【②議員当事者ならではのノウハウや実情が豊富】
連続6回当選の元県議会議長が、勝ち抜いてきたノウハウを公開しています。保守三つ巴の熾烈な選挙戦や、他の候補者の選対として培ったノウハウもご紹介します。

【③ 地方議員と支援者への応援情報】
官僚・国連勤務・県議経験者の筆者が、地方議員からは見えにくい「国会議員と地方議員の違い」「他国と日本の違い」をふまえて解説しています。選挙法規等は議員目線で読み解いています。議員活動を支えた妻も、人材育成業の経験を活かし、わかりやすい情報を目指して執筆に加わっています。