⇧ スライドするとカテゴリーがご覧いただけます ⇧

【選挙】この人がいないと困る!「組織づくり・出馬準備」【地方議員】

選挙で勝つための準備、「この人がいないと困る!」のはどんな人か、お伝えします。
今後、どんな人の協力を得ていく必要があるのか、イメージしてみましょう。

あなたの今後の選択肢として「議員」が脳裏に浮かんでいるなら、想像してみる価値はあります。

県議会議長だった夫を通して学んだ「地方議員選挙のリアルなノウハウ」を、元人材育成コンサルタントの妻目線でご紹介します。

【筆者やまべみつぐ/編集やまべちかこ】について
やまべみつぐ(山辺美嗣)
通産官僚、国連(ジュネーブ)、独法(ニューヨーク)での勤務を経て、県議に。日本初の地産地消政策や、地方議員としてロシアとの直接交渉などを実現しました。その後、県議会議長に就任。保守三つ巴の熾烈な選挙戦を経験し、他の候補者の選対としても活動しました。現在、政治行政のコンサルタント。

やまべちかこ(山辺千賀子)
元人材育成コンサルタント。産業カウンセラー・ローカル局ニュースキャスター・ナレーター(恩師|お茶の水博士・ベルクカッツェ)・女性組織創設運営など、仕事の経験と、議員の妻としての立場、認知症や身障等の家族(計5人)との暮らしなどで経験した暮らしのノウハウ等もお伝えしています。

議員引退を機に、故郷の雪国から子や孫のいる関東に転居。孫4人。

こんな疑問に

  1. 選挙のための仲間ってどんな人?
  2. 選挙スタッフに、どういう人を頼めばいいんだろう
  3. 選挙に出るかもしれないことは伏せたまま、できることは何か
目次から、お好きなところをクリックしてご覧いただけます。

空想から始める「あなたの選挙組織」づくり

出馬表明後の仲間づくり、組織のイメージをもっておくことはとても大切です。

選挙をたたかうために、協力していただきたい人材をまとめました。
具体的な人物を思い浮かべながら、空想してみてください。

猫の手でも「貸してやる」という手があれば、どんな手でもお借りするのが原則です。
ただ選挙で必要な人材はどのような人なのか、ポイントを押さえておきましょう。

 

同志:この人なら共に選挙を闘ってくれると思える人

選挙スタッフへの指示出し、選挙戦の参謀、候補者の代弁

肩書のある地元の有力者であればありがたいと考えがちですが、有力者は、あなたが当選すればいくらでもお近づきになれるでしょう。(むしろ、当選しないと近づいてきてくれないとも言えます)

有力者は、後ろ盾として「肩書のある人が協力してくださったらありがたい」、その程度の期待にとどめることで、選挙の覚悟もつくと思います。

※参考記事「【選挙】有力者(経営者・団体の長)をあてにしてはいけない理由【地方議員の票田】」を、本記事の下部に紹介しています。

 

 

何を重視して、同志を探すか

同志に対して、最も重視したいこととは、誠実なお人柄かどうかです。
弁が立つとか、リーダシップがあるとか、肩書があるとか、そんなことは二の次です。

あなたと志を分かち合える「人間力」を持つ方に、頭をさげてお願いするつもりで探しましょう。
そのためにも、今から「この人は」と思う方とは、胸襟を開いてふるさとへの思いを語り合ってみてください。

今、親しい人とは限りません。
志で共感しあえる、尊重しあえる人がベストです。

 

選挙が始まると、実際には擦り切れるような日々も過ごします。
それでも前に進んでいる手ごたえがあるうちはいいのですが、厳しい選挙になると、人の本音が手に取るようにわかるものです。

選挙チームに同志がいてくださるかどうか。
議員を目指す以上、志を分かち合える人がいないことほど、つらいことはありません。

【同志の役割】選挙スタッフへの指示出し、選挙戦の参謀、候補者の代弁とは

候補者は、時間の許す限り出歩きますので、

  1. 「計画」候補者を勝たせるための計画を立てる
  2. 「指示出し」そのプランの実行を誰がいつどのように行うのか、指示する

は、候補者以外にも、してくださる方が必要です。

候補者が、そこに集まる皆さんに対して「あれをしてください」「これをしてください」とお願いする時間すら惜しくなる、これが選挙です。

また、いちいち指図などすると、なかには機嫌を損ねる人も当然現れます。
そんなとき

【同志】例
「候補者のために、私たちも頑張ろう! これがふるさとをよくする道だ!」

こんなことを言ってくださるのは、志を一つにできる「同志」にほかなりません。

同志を探す視点「有能な人ほど忙しい」「完璧を求めない」

有能な人ほど忙しい。
できるだけ時間的経済的にも自由がきく方を探すことも大切なポイントです。
一人の人に委ねることが無理なら、同志を何人もつくることです。
完璧を求めない。
同志に完璧を求めるなら、あなたではなく同志に出馬していただけばいいのです。
たった一点でも、わかちあえる価値観があり「一緒に選挙を戦おう」と思ってくださるなら、それで十分だと割り切りましょう。

いくら志がある人でも、選挙が始まったら、仕事を差し置いてでも選挙活動をしてくださるとは限りません。
同志として、気持ちも時間も空間も共にできる人がいてくださったら理想的でしょう。

けれど、有能な人ほど忙しい以上、完璧を求めず、一つでも志でつながれるところさえあればいい、と割り切りも大切です。

同志には完璧を求めないことが大切です。
そんなときは、一人でも多くの同志と、少しでも長く、濃く関わっていただけるよう、候補者自身が情熱を燃やし続けることが何よりも大切です。

 

親身になってくれる親族:あなたの代わりに頭を下げてくれる人

選挙スタッフを始め、さまざまな人を相手に、候補者の代理として頭を下げてくださる

できれば、年長者や肩書のある人で、候補者の代理として頭を下げてくださる方がいると大変助かります。

【親身になってくれる親族】例
「皆さん、お疲れのところ悪いですが、今からこのビラを配ってきてもらえませんか。」
「町内会長さん、私は候補者の叔父です。どうか○○候補者を宜しくお願いします。」

こんなことを候補者の代わりに言って頭を下げてくださる方のお力を是非いただきたいものです。

 

一般的には、おじさん、いとこ、父親、きょうだいなどになるでしょうか。
がんばるくん
男女平等とはいうけれど、現実の選挙は男性優位の場になりがち。矢面にたってもらうには、男性のほうが何かとうまくいくことが多いかもしれませんね。

できれば年長者の方に頭をさげていただく、それが無理をきいていただくことにつながります。

 

配偶者には、この役割は適切とはいえません。
理由は、選挙時のヒエラルキーとして配偶者は最下位だからです。
配偶者が頭をさげるのはよく見る光景ですが、リーダーシップが必要な場、きいていただきたいお願いごとがある場では、最下位の立場が発言してもあまり功を奏しないのです。
つまり配偶者が「妻」の場合は、選挙時のヒエラルキーは「夫」の場合より下になることが一般的です。

各ジャンルのリーダー:それぞれの連絡係

同級生・近所・親戚・職場・趣味仲間など、それぞれのお仲間への連絡係
こまめに連絡をとってくださる方がありがたいです。

【同級生世話役】例
「今週末、○○会館で、〇〇君の演説会するから、来てよ、○○さんにも声かけといて」
「ビラ配りに5人集まってほしい、誰か心当たりないか」

 

がんばるくん
電話代とか、どうすればいいのかな。
やまさん
電話代も含めてご厚意に甘えることが多いです。費用負担のお礼などを渡すと違反になります。ボランティアで行う選挙でお金を渡したと言うことになるからです。

メール、ライン、電話、など、さまざまな連絡手段に対応してくださる方が望ましいです。
「私、ラインはしないから」という人はそれぞれにいらっしゃるからです。

 

 

お金の支援をしてくれそうな人や組織:立候補にはお金が重要

候補者に、お金の支援をしてくださる
寄付を募るなら、誰が、どんな会社が、どのお店が、期待できそうでしょうか。
今思いつかなくても構いません。
選挙区の会社周りもしなきゃなあ、などと思いを巡らせてみてください。

本気で資金を集めたいなら、後援会をつくることはおすすめです。
自己資金でまかなえるのは、議員や有力者の二代目三代目くらいかもしれません。

 

参考記事「【選挙】お金は実際いくらかかってるのか?節約できるのか?「出馬準備」地方議員」を、本記事の下部でご昇華しています。

運命共同体:家族がベスト

候補者が、選挙活動に専念できるように、生活全般をサポートする

掃除や洗濯、家族の通院など、生活の雑事のすべてを、いざとなったら引き受けてくれる人がいないと、候補者本人がするしかありません。

家族の協力が得られない選挙は大変苦しいものになります。

よくあるパターンは次の通りです。

男性候補者の場合:配偶者か、候補者の母親が、担う
女性候補者の場合:実家の母親、候補者の姉妹
子どもや高齢者が家族にいると、急病や、学校や施設からの呼び出しなどにも対応が迫られます。
料理や洗濯、ゴミ出しなど、細かに配慮できる人が必要になるので、女性が担うことが多いです。

 

がんばるくん
男性候補者の場合、奥さんは、あえて仕事を持ち続けて選挙に関わらないようにしている人もみかけますね。
やまさん
女性候補者のは、妻が選挙でも、ずっと仕事を続けているケースが多いですから、まあ当然と言えば当然でしょうね。
がんばるくん
夫のサポートは妻がするのは当たり前と思われてるからかな。当たり前だと思われてる分、妻の負担は大きくなりがちですね。女性候補者をサポートする夫は、そこまで無理はしなくていいみたい。
やまさん
最後は家族のサポートが無いと選挙をたたかえないのが現実ですからね。男性候補者のお母さんやお姉さんなどが、奥さんの代わりに、身の回りの世話を焼いてることもありますね。

 

最後に、選挙事務所、あるあるを。

選挙スタッフにまぎれこむ危険人物

候補者にとって、もっとも頼りにもし、実はもっとも気をつかうことになるのも、選挙事務所に集まってくださる支援者のみなさんです。

あれしろ、これしろ、と、いちいち指図などすると、なかには機嫌を損ねる人も当然現れます。
金品がなくなることもあったと聞いたこともあります。

当たり前のことですが、人柄のいい人とそうでない人は、どこの世界にも現れますから、お気をつけてくださいね。

 

なんといっても厄介なのは、昔からの「選挙通」のような人が、招かれざる客といてやってくることでしょうか。

 

がんばるくん
味方のような顔をして、裏で対立候補側とつながって、足を引っ張る人までいるって聞きました。怖いなあ。

 

ここまでお読みいただくと、いろいろな方のお顔も思い浮かんだことと思います。
善は急げです。
仲間になっていただきたい方には、一度でも多く会う機会をつくっておくといいですよ。

 

選挙はチーム戦。
どのようなチームにできるか、今からの準備が大切です。
関連記事

選挙で当選するために「有力者」に応援してほしいと願う候補者は多いはず。 けれど、「有力者」がどのような判断で、どの候補者を応援するのか、その現実を理解している人は、意外と少ないように思います。 [afTag id=4878] […]

関連記事

[adcode] 議員の「後援会」はできるだけ早めに作ることをおすすめします。 理由は、「お金」のこともあるからです。 こんな方に 議員の後援会のメリットを知りたい 議員になりたい 選挙するための準備[…]

関連記事

選挙に出るなら、お金はいくら必要なのか、現状の選挙はいくらお金がかかっているのか、リアルな金額をご紹介しましょう。 節約できるところと、そうではないところなどお確かめください。 あなたの今後の選択肢として「議員」が脳裏に浮かんでいる[…]

>本ブログ3つの特色

本ブログ3つの特色

【①地方議員向けに特化した情報】
既存の議員関連情報(マスコミ報道や選挙マニュアル等)は国会議員を想定したものが中心です。地方議員の実情に合った情報をお探しの方におすすめです。

【②議員当事者ならではのノウハウや実情が豊富】
連続6回当選の元県議会議長が、勝ち抜いてきたノウハウを公開しています。保守三つ巴の熾烈な選挙戦や、他の候補者の選対として培ったノウハウもご紹介します。

【③ 地方議員と支援者への応援情報】
官僚・国連勤務・県議経験者の筆者が、地方議員からは見えにくい「国会議員と地方議員の違い」「他国と日本の違い」をふまえて解説しています。選挙法規等は議員目線で読み解いています。議員活動を支えた妻も、人材育成業の経験を活かし、わかりやすい情報を目指して執筆に加わっています。