⇧ スライドするとカテゴリーがご覧いただけます ⇧
CATEGORY

支援者さん向け情報

手の上のハート:カテゴリー支援者さん対象

このカテゴリーは、
議員の支援者さんを対象にしています。

  • 2023年4月24日
  • 2023年5月27日

【選挙】違反になる当選祝いとは「規制される有価証券(商品券など)」【県議会議長OB(元官僚)のノウハウ】

この記事は、支援者と候補者の方が対象です 選挙法規は不完全なままに放置されていますが、その一つが、商品券などの「規制される有価証券」が具体的に示されていないことです。 そのため、商品券などについて、どんなものを当選祝いに贈ると違反になるのか分からず、 […]

  • 2023年4月19日
  • 2023年5月27日

【選挙当選祝い|お酒の贈り物】喜ばれるお酒(日本酒以外も)の贈り方・違反しない重要ポイント・のしや表書きなど【議員家庭だった経験から】

この記事は、支援者の方が対象です 当選祝いに、「日本酒の一升瓶」を贈る、これは定番の贈り物の一つでしょう。 ただ、残念なことに、あまり喜べない実情が、議員にはあります。 この記事では、なぜ「日本酒の一升瓶」が、実はあまり喜ばれていないのか、その理由を […]

  • 2023年4月16日
  • 2023年4月20日

【選挙陣中見舞い】喜ばれる差し入れ「お金」を安心かんたんに贈る方法|法律違反をしない【県議会議長OB(元官僚)のノウハウ】

選挙の陣中見舞いに喜ばれるもの。 それはお金です。 もっとも喜ばれるもの、それがお金だと言ってもよいでしょう。 「お金を贈るのはなんだか怖い」とお感じの、支援者の方に向けて、手順を詳しく書きました。 投票日前日までは、陣中見舞い、差し入れ、激励などと […]

  • 2023年4月15日
  • 2023年4月15日

【選挙で喜ばれる花】手間いらずの花と当選シーンに欠かせない花|選挙事務所開き・差し入れ・当選祝い【メッセージカードの文例も】

選挙で喜ばれる花は、胡蝶蘭とは限りません。 一番喜ばれるのは、なんといっても手間いらずの花。 そしてやはり不可欠なのは、当選のシーンに欠かせない花束です。 この記事では胡蝶蘭以外の、選挙の【花】についてご紹介します。 胡蝶蘭については、ここをクリック […]

  • 2023年4月12日
  • 2023年4月16日

【選挙】の花は胡蝶蘭かそれ以外か?|価格の相場・違反しないポイント・表書き|選挙事務所・差し入れ・当選祝い【議員家庭だった経験から】

「選挙」に花を贈ると言えば、胡蝶蘭、そう言ってもよいほど人気です。 でも本当に胡蝶蘭だけがいいのか、実際のところが気になる方も、いらっしゃると思います。 【候補者本人の本音】や【議員家族の本音】をたくさん耳にしてきた立場から、選挙に贈る花についてご紹 […]

  • 2023年4月12日
  • 2023年4月24日

【当選祝いの贈り物】法律違反を避け、本当に喜ばれるものを選ぶ方法(現金・胡蝶蘭・食べ物・酒)本当は喜ばれていないものとは?【当選者本人や家族の本音から】

選ぶポイントを間違えると、あまり喜ばれないどころか、違反になることも生じます。 また「本当に喜ばれている贈り物」のことは、実はあまり知られていません。 なぜその贈り物が喜ばれるのか、理由は、有権者の皆さまには言えない議員の実情もあります。 また議員か […]

  • 2023年4月7日
  • 2023年4月25日

【選挙当選祝い|食べ物の贈り物】おすすめは「ごちそう」喜ばれる理由・違反しないポイント・のしや表書きなど【議員家庭だった経験から】

選挙の当選祝いをお贈りするなら、美味しい「ごちそう」が一番です。 【当選者本人の本音】【議員家族の本音】をたくさん耳にしてきた立場から、おすすめの品と、贈り方についてご紹介します。 こんな疑問に 当選祝いに贈る食べ物はどんなものがいいのか なぜ「ごち […]

  • 2023年4月6日
  • 2023年4月9日

【当選祝い】現金は法律違反の危険性! 贈り主も当選者も注意! 元官僚・県議会議長OBが詳しく解説【選挙】

現金は当選祝いとして、候補者に渡してもよいでしょうか? この質問への答えは、「いいえ」と「はい」、両方です。 いいえ! 現金は当選祝いとして、候補者に渡してはいけません。 はい!  現金は当選祝いとして、候補者の政治団体に寄付してもよいです。 このル […]

  • 2023年4月1日
  • 2023年4月3日

【選挙】お茶菓子の「選び方」「のしの書き方」「ネット注文品の送付先」陣中見舞い・差し入れのリアルなノウハウ【議員家庭の経験で】

選挙事務所へのお茶菓子、何を贈ろうかと、頭を悩ませている方も少なくないようです。 ネットでは、実際に私が見聞きしてきた物より、ずっと高価な品物を、とても堅苦しいマナーにのっとって贈ることが推奨されているので、お困りの方もいらっしゃると思います。 多く […]

  • 2023年3月31日
  • 2023年4月5日

【選挙】お茶菓子「おすすめ8品」を厳選してご紹介。今からネットで間にあう、陣中見舞い・差し入れに|銘菓VS個数重視【議員家庭だった経験で】

この記事では「選挙事務所」で人気の「お茶菓子」の中から、「おすすめ8品」をご紹介しています。 多くの選挙事務所の様子や、候補者本人、選対関係者の本音を見聞きした経験から選んでみました。 それぞれのカテゴリーで、銘菓VS個数重視 でご覧いただけます。 […]

>本ブログ3つの特色

本ブログ3つの特色

【①地方議員向けに特化した情報】
既存の議員関連情報(マスコミ報道や選挙マニュアル等)は国会議員を想定したものが中心です。地方議員の実情に合った情報をお探しの方におすすめです。

【②議員当事者ならではのノウハウや実情が豊富】
連続6回当選の元県議会議長が、勝ち抜いてきたノウハウを公開しています。保守三つ巴の熾烈な選挙戦や、他の候補者の選対として培ったノウハウもご紹介します。

【③ 地方議員と支援者への応援情報】
官僚・国連勤務・県議経験者の筆者が、地方議員からは見えにくい「国会議員と地方議員の違い」「他国と日本の違い」をふまえて解説しています。選挙法規等は議員目線で読み解いています。議員活動を支えた妻も、人材育成業の経験を活かし、わかりやすい情報を目指して執筆に加わっています。