⇧ スライドするとカテゴリーがご覧いただけます ⇧

【当選祝いの贈り物】法律違反を避け、本当に喜ばれるものを選ぶ方法(現金・胡蝶蘭・食べ物・酒)本当は喜ばれていないものとは?【当選者本人や家族の本音から】

選ぶポイントを間違えると、あまり喜ばれないどころか、違反になることも生じます。

また「本当に喜ばれている贈り物」のことは、実はあまり知られていません。

なぜその贈り物が喜ばれるのか、理由は、有権者の皆さまには言えない議員の実情もあります。
また議員からは言いだしにくい事でもあると言えるでしょう。

【当選者本人の本音】【議員の家族の本音】をたくさん耳にしてきた立場から、【当選祝いの贈り物】の選び方について、ご紹介します。

筆者(やまべちかこ)についてはここをクリックして下さい。
やまべちかこ】元人材育成コンサルタント。議員の妻の立場で経験した暮らしのノウハウ等もお伝えしています。

仕事の経歴】人材育成コンサルタント(対象:官庁、都道府県などの職員、民間企業、医療・福祉従事者など)・産業カウンセラー・ローカル局ニュースキャスター・ナレーター(恩師|お茶の水博士・ベルクカッツェ)・女性組織創設運営。

暮らしの経歴】認知症や身障等の家族(計5人)との暮らし・生家倒産・議員の後添え・本家長男の嫁・夫の議員引退を機に、故郷の雪国から子や孫のいる関東に転居。

この記事を読むとわかること

  1. 法律違反の恐れがあるもの
  2. 喜ばれる贈りもの
  3. 本当はあまり喜ばれないもの

本記事は、支援者さん対象記事です

目次から、必要個所を選んでご覧いただけます。

当選祝いに贈ると、法律違反になる恐れのあるもの

法律違反になる恐れのあるもの、それは、ずばり【現金】です。

もうひとつ、うっかりしがちなのは【有価証券】です。

当選祝いに贈ってはいけない、身近な有価証券の例
・酒券
・ビール券
・温泉宿泊券
・デパート商品券
・プレイペイドカード
・Amazonギフト券
がんばる君
次の記事で、法律を詳しく解説しています。

現金法律違反の危険性!

  \詳しくはクリックしてご覧ください/

現金について

関連記事

[adcode] 現金は当選祝いとして、候補者に渡してもよいでしょうか? この質問への答えは、「いいえ」と「はい」、両方です。 いいえ! 現金は当選祝いとして、候補者に渡してはいけません。 はい!  現金は当選祝いとして、候補者[…]

有価証券について

関連記事

この記事は、支援者と候補者の方が対象です この記事では、公表されている情報を整理して、「規制される有価証券」について解説しています。関係者のお役に立つことを願っています。 [afTag id=4878] [adcode] […]

選挙出陣式でのミス

 

がんばる君
当選祝いは是非「物」を贈りましょうね!

 

本当に喜ばれる【当選祝い】の贈り物

喜ばれる贈り物

【ごちそう(食べ物)】
ハンバーグ・うなぎ・鯛・ステーキ・すき焼きなど
5.0
【お酒】
ビール・ウイスキー・ワイン・焼酎など
4.0
【花】
胡蝶蘭・フラワーアレンジメントなど
4.0
【菓子類(食べ物)】
日持ちのするスイーツ・個別包装の菓子など
4 .0
食べ物の中でも【ごちそう】は、とても喜ばれます。
がんばる君
ちょっと意外な気がします。当選祝いと言えば「花」一択だと思ってました。

 

「ごちそう」が、他のものより、なぜ喜ばれるのか

「ごちそう」が、当選祝いとして喜ばれるのは理由があります。

当選直後は、政治家は特に忙しく、プライベートで、お祝いの「ごちそう」を食べるために、外食に出かける余裕は無い。家でも手料理を作る時間は無い。
こんな事情から、家で気軽にいただける「ごちそう」はとても歓迎されるのです。

 

「ごちそう」の贈り物は、おうちで、「外食気分」でお祝いの食事ができる。
がんばる君
当選してお祝い気分があるのに、プライベートでの「ごちそう」は、当分お預けになってしまうのが議員の実情なんですね。

 

当選祝いに喜ばれる「ごちそう」の贈り物

\クリックしてご覧ください/

関連記事

選挙の当選祝いをお贈りするなら、美味しい「ごちそう」が一番です。 【当選者本人の本音】【議員家族の本音】をたくさん耳にしてきた立場から、おすすめの品と、贈り方についてご紹介します。 こんな疑問に 当選祝いに贈る食べ物は[…]

冷凍など、保存がきいて簡単に食べられるものをご紹介しています。

がんばる君
選び方のちょっとしたコツなどご参考になれば嬉しいです。

「お酒」は「一升瓶の日本酒」だけがよいのか、他のお酒はどうなのか

実は、「一升瓶の日本酒」は、あまり喜ばれているとは言えません
意外かもしれませんが、政治家には、法律で決められた制約があることが、その根本原因ともいえるでしょう。
次の記事で、その理由をかんたんにご説明し、どんなお酒が喜ばれるかなど、ご紹介しています。
本当に喜ばれる「お酒の贈り物」とは

\クリックしてご覧ください/

関連記事

[adcode] この記事は、支援者の方が対象です 当選祝いに、「日本酒の一升瓶」を贈る、これは定番の贈り物の一つでしょう。ただ「日本酒の一升瓶」、実は、あまり歓迎されていないのが現実です。 理由は議員ならではの実情です。[…]

記事の内容は次の通りです。

こんな疑問に

  1. 当選祝いにお酒を贈りたいが何がよいか迷っている
  2. ビールやワインではだめなのか
  3. 法律違反にならないようにしたい
  4. のしや表書きなどマナーがわからない

ご参考になれば幸いです。

 

【花】は、胡蝶蘭だけがよいのか、他の花はどうなのか

当選祝いと言えば胡蝶蘭、そう言ってもよいほど人気です。

ただ、こちらも実は、
胡蝶蘭を安易に贈ると、贈る側にとってプラスにならないことが生じてきます。

 

胡蝶蘭の、価格の相場、法律違反にならない贈り方など詳しく書いています。
胡蝶蘭にするかどうか、迷ったときの判断のご参考になさってください。

 

【選挙】の花は胡蝶蘭かそれ以外か?

  \クリックしてご覧ください/

関連記事

「選挙」に花を贈ると言えば、胡蝶蘭、そう言ってもよいほど人気です。 でも本当に胡蝶蘭だけがいいのか、実際のところが気になる方も、いらっしゃると思います。 【候補者本人の本音】や【議員家族の本音】をたくさん耳にしてきた立場から、選[…]

 

がんばる君
胡蝶蘭がいいのか、それ以外にするのか、判断の目安など書いています。

胡蝶蘭以外の花にするなら

「花束」「フラワーアレンジメント」についてはこちらをご覧ください。
  \クリックしてご覧ください/
関連記事

選挙で喜ばれる花は、胡蝶蘭とは限りません。 一番喜ばれるのは、なんといっても手間いらずの花。 そしてやはり不可欠なのは、当選のシーンに欠かせない花束です。 この記事では胡蝶蘭以外の、選挙の【花】についてご紹介します。 […]

 

【菓子類】は、日持ちがするものが無難

何かとおつきあいの多い議員家庭に菓子類は欠かせないものの一つです。
来客用菓子を常備している議員家庭も少なくないので、議員にとって嬉しい贈り物の代表例と言えるでしょう。

 

がんばる君
議員が来客に対して、茶菓子を出すことは、法律違反になりません。

 

どんな菓子類でも喜ばれますが、議員の都合を詳しくご存じない場合は、やはり日持ちがするものをお贈りになる事をおすすめします。
特に当選直後は、日持ちのしない菓子類が重なると、残念なことになりがちです。

【菓子類】のおすすめの選び方
  1. 個別包装のもの
  2. できれば1か月以上日持ちがするもの
  3. 多くの人がお祝いを贈っていると想像される場合は、甘くないお菓子(米菓)なども喜ばれる

 

【銘菓】は、当選祝いにも

  \クリックしてご覧ください/

関連記事

この記事では「選挙事務所」で人気の「お茶菓子」の中から、「おすすめ」をご紹介しています。 その前に、 ご自分で探すならこちらが便利です [afTag id=10914] [afTag id[…]

【銘菓】は、日持ちがして高見えするものを中心に紹介しています。

本当はあまり喜ばれていない⁈ 贈り物や贈り方

ちょっと申し上げにくいことをお知らせします。
「当選者本人」や「そのご家族」が、有権者の方には決して言わない本音かもしれない、そう思っていただけましたら幸いです。

重厚な容器や、過剰なパッケージ

当選祝いの電報など、重厚な入れ物でお贈りになる事も多いと思います。

これ、実はあまり歓迎されません。

お祝い電報などの容器について

重厚な、塗り物や織物の容器に入っていることがありますが、ほとんどがその後、処分されてしまいます。立派な「容器」などは、あまり意味が無いといえそうです。

議員家庭は本当に忙しくて、書類や仕事に使う物品なども多く、ごみの始末は、なかなかの作業です。

国会議員の場合も、秘書がいるとはいえ、置いておく場所がないので、速やかに処分されてしまうとお考えになったほうがよいでしょう。

教育的なグッズ

「政治家ならこの本は読むべきです」「健康には気をつけるべきです」という教育的メッセージが、暗に伝わってしまうようなものは、お祝いには避けましょう。

くれぐれも年上の議員に対して、贈らないことをおすすめします。年下の議員に対しては、うっかりしてしまいがちです。もちろん喜んでもいただけるでしょうが、実は重苦しい印象で受け止められている恐れは高いです。

お祝いの品は、是非、ハッピーで軽やかなものをおすすめします。

 

置物、インテリア、調度品、工芸品、特に名入りの品

当選者との関係性が深くない時は、贈らないほうがよさそうです。

置物、インテリア、調度品、工芸品
昨今、もっとも喜ばれないものの代表例と言えそうです。自分の好みでいくらでも品物が選べる時代なので、好みに合わないものはお蔵入りになってしまう傾向があるからです。

特に、個性的な物、贈り主の名前の入った物、メッセージを刻印などしたものは、よほど親しい間柄でないと、ご迷惑になりそうです。

 

がんばる君
名入りは、贈り主の名前でも、議員の名前でも、「他の人に譲るわけにもいかない…」と困惑されることもあるようです。現実的には、名前は無い方が、都合がいいってことでしょう。

 

贈り主の、手作りの物や作品、著書など

お祝いに贈るというよりも「私の努力の成果を見てください」「私の作品を見てください」というお気持ちで贈る事をおすすめします。

贈り主の、手作りの物や作品は、やはり贈り主の趣味性が強く反映されているので、受け取った側の好みや実情にあう物とは限りません。ですから「お気持ちは嬉しい」ということにとどまってしまう傾向は否めません。

「せっかく手間暇かけて作ったのに、飾ってくれない、使ってくれない、見てくれない」という、不満の思いにつながってしまうことは避けたいものです。

 

 

ネクタイピンなどの装飾品、ゴルフウエアなどの衣類、ペンなどのグッズ

こちらもタンスの肥やしなどになる恐れは高いです。デザインやサイズ感、使用感の好みがわからないものは贈らないほうが賢明です。ジャストサイズなど、仮に丁度好みにあっても、「いつの間に観察されていたのだろう」という印象を持たれてしまう恐れもあります。特に異性の議員には避けたほうがよいでしょう。香水などもおすすめできません。

好みを知っていてもおかしくないという関係になってから、お贈りすることをおすすめします。

 

 

がんばる君
議員の趣味やライフスタイルを知っている、親しい間柄の方から、こうした贈り物をいただく場合は、逆にとても喜ばれます。

 

 

まとめ【当選祝いの選び方】

喜ばれる贈り物

【ごちそう(食べ物)】
ハンバーグ・うなぎ・鯛・ステーキ・すき焼きなど
5.0
【お酒】
ビール・ウイスキー・ワイン・焼酎など
4.0
【花】
胡蝶蘭・フラワーアレンジメントなど
4.0
【菓子類(食べ物)】
日持ちのするスイーツ・個別包装の菓子など
4 .0
食べ物の中でも【ごちそう】は、とても喜ばれます。

 

【ごちそう】を贈るなら

関連記事

選挙の当選祝いをお贈りするなら、美味しい「ごちそう」が一番です。 【当選者本人の本音】【議員家族の本音】をたくさん耳にしてきた立場から、おすすめの品と、贈り方についてご紹介します。 こんな疑問に 当選祝いに贈る食べ物は[…]

 

【お酒】を贈るなら
関連記事

[adcode] この記事は、支援者の方が対象です 当選祝いに、「日本酒の一升瓶」を贈る、これは定番の贈り物の一つでしょう。ただ「日本酒の一升瓶」、実は、あまり歓迎されていないのが現実です。 理由は議員ならではの実情です。[…]

 

【花】を贈るなら
関連記事

「選挙」に花を贈ると言えば、胡蝶蘭、そう言ってもよいほど人気です。 でも本当に胡蝶蘭だけがいいのか、実際のところが気になる方も、いらっしゃると思います。 【候補者本人の本音】や【議員家族の本音】をたくさん耳にしてきた立場から、選[…]

関連記事

選挙で喜ばれる花は、胡蝶蘭とは限りません。 一番喜ばれるのは、なんといっても手間いらずの花。 そしてやはり不可欠なのは、当選のシーンに欠かせない花束です。 この記事では胡蝶蘭以外の、選挙の【花】についてご紹介します。 […]

 

【法律違反にならないために】
関連記事

[adcode] 現金は当選祝いとして、候補者に渡してもよいでしょうか? この質問への答えは、「いいえ」と「はい」、両方です。 いいえ! 現金は当選祝いとして、候補者に渡してはいけません。 はい!  現金は当選祝いとして、候補者[…]

関連記事

この記事は、支援者と候補者の方が対象です この記事では、公表されている情報を整理して、「規制される有価証券」について解説しています。関係者のお役に立つことを願っています。 [afTag id=4878] [adcode] […]

選挙出陣式でのミス
>本ブログ3つの特色

本ブログ3つの特色

【①地方議員向けに特化した情報】
既存の議員関連情報(マスコミ報道や選挙マニュアル等)は国会議員を想定したものが中心です。地方議員の実情に合った情報をお探しの方におすすめです。

【②議員当事者ならではのノウハウや実情が豊富】
連続6回当選の元県議会議長が、勝ち抜いてきたノウハウを公開しています。保守三つ巴の熾烈な選挙戦や、他の候補者の選対として培ったノウハウもご紹介します。

【③ 地方議員と支援者への応援情報】
官僚・国連勤務・県議経験者の筆者が、地方議員からは見えにくい「国会議員と地方議員の違い」「他国と日本の違い」をふまえて解説しています。選挙法規等は議員目線で読み解いています。議員活動を支えた妻も、人材育成業の経験を活かし、わかりやすい情報を目指して執筆に加わっています。